うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

2019年 中山金杯&京都金杯回顧

どーも、ゆ~じ~です。

 

新年最初の開催が終了しました。

ここでは中山金杯及び京都金杯の回顧を行っていきます。

 

まずは中山金杯。

 

勝ったのは中山巧者で知られるウインブライトでした。

スタートを出たなりでそのまま中団外目を追走。

3コーナー手前でステイフーリッシュとタイムフライヤーが早めに仕掛けて先団に取り付くものの、焦らず待機し、仕掛けたのは4コーナー。

馬群の外目からジリジリとしぶとく伸びを見せ、直線の坂に向いても他馬の脚が止まる中で最後までその伸びは止まることなく前を行く馬達を軒並み交わしてゴール。

それほど人気でもありませんでしたが、見せた競馬は「横綱競馬」でしたね。

内で接戦を演じる他馬を58キロを背負いながらも、外から悠々と差し切りましたね。

中山記念勝ちは伊達ではなかったということでしょう。

この時期の力を要する馬場は滅法得意にしており、その適性の差が出た、といったところでしょうか。

最後に粘り込みを図る内のタニノフランケルを交わして2着となったステイフーリッシュ

道中はやや後方で待機するも瞬発力では分が悪いと見たのか3コーナー手前で早々と仕掛けて進出。

捲り切らず、先団に取り付いてからは追い通しでジリジリとタニノフランケルに接近、最後まで止まることなく、ゴール手前でタニノフランケルを捉えて2着。

瞬発力に欠け、ズブいのは予想されていましたが、これは相当なものですね。

豊富な持久力とパワーにモノを言わせてきました。

今回は藤岡騎手の騎乗が光った印象ですが、今後も好走するには条件がつきそうですね。

決して遅くはないペースで終始レースを先導していたタニノフランケルが3着でした。

巧みに緩急を付けながらも淡々と平均ペースを作り出し、ラスト4ハロンからジワッと加速し、後続に容易く近寄らせませんでした。

直線の坂を上り切ったあたりで脚が止まり、最後は捉えられてしまいましたが、この馬のレースは出来ているように感じます。

この馬は母のウオッカよりも父のフランケルの特徴がより強いようですね。

4着のアドマイヤリード、5着のタイムフライヤーなどの走りを見てみても、このレースは今の中山芝コースへの適性の有無が結果に繋がった印象ですね。

ハンデ戦らしい激戦で、11着までほとんど差のない競馬となっています。

勝ったウインブライトは別格だったとして、それ以外は騎手の瞬時の判断や各馬の適性、体調などでどうにでも変わったことでしょうね。

勝ったウインブライトは恐らく昨年勝った中山記念へ連覇を目論んで向かうものと思いますが、ここでも注目すべきでしょうね。

 

では、舞台を西に移して京都金杯です。

勝ったのは人気の4歳馬パクスアメリカーナでした。

道中は中段やや前目で追走。動きを見せたのは4コーナー。

馬なりで先団に取り付くとビッシリ追われたのは直線に入ってから。

最後までしぶとい脚を使ってきっちり差し切りました。

着実に力は付けてきている同馬ですが、このレースについては展開も味方した印象ですね。

クロフネ産駒らしく一瞬の斬れはそれほどないながらスピードの持続力に長けており、ラスト4ハロンからゆっくりと加速していく展開にも恵まれたように感じますね。

2着はマイスタイル

逃げに拘ることなく好位からの追走でしたが、こうした時計の掛かる馬場への適性もあったのでしょう。

逃げないながらも「自分の形」に持ち込むことが出来たことでマイル戦でもその力を発揮してきたように思います。

その一方で高速馬場となると厳しいかもしれませんね。

3着に人気薄のミエノサクシードが入りました。

終始、勝ち馬をマークする位置でレースを進め、直線ではゴチャついていた内を避けて勝ち馬につれて上がってきました。

走りにムラがあり人気はありませんでしたが、本来このくらいの走りは出来るだけの力は内在しているように思います。

2番人気に推されたサラキアでしたが、7着に終わりました。

こうした斬れを殺されてしまうような馬場は不向きだったということでしょう。

逆に瞬発力が生きる馬場では見直すべきかと思います。

 

中山も京都も年始らしくだいぶ時計の掛かる馬場になっていましたね。

どちらのレースも1000m通過は1分を少し切るくらいのペースでしたが、それでも上位の上がりは共に35秒そこそこでした。

こうなってくると瞬発力よりスピードの持続性やパワー、持久力が求められるだけにステイゴールドやクロフネ、ハーツクライなどが活躍したように思いますね。

中山はここからあと2週、京都に至ってはまだ6週もこの冬の開催を残しているだけにこのあたりは十分意識していきたいところですね。

 

中山金杯の予想でステイゴールド祭りのふざけてると思われかねないものを掲載しちゃいましたが、案外的を得ていたのかも…と、都合よく解釈して済ますことにしようかと思います(笑)