うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

海外レースの馬券に挑む

近年では日本馬が国外のレースに出走する際にはJRAで馬券を発売するようになり、ドバイミーティングや香港国際競走などの馬券も発売されています。

 

ただ、海外競馬は「よくわからない」と、敬遠してしまう方も少なからずいるようです。

 

確かに日本国内のレースと比較すると「よくわからない」ことが非常に多いですね。
そもそも、海外の馬については大半の方は際立った有名馬でもない限りは知らないという方が殆どではないかと思います。
加えて日本馬が遠征して馬券が発売されるようなレースというのは世界的にも大きなレースであることが殆どであり、地元の馬だけでなく様々な国から遠征してきていることも多いだけに余計に力関係がわからない、なんてことになりやすいですね。

 

日本のレースだって満足に当てられていないのに海外レースなんて当たるもんか、と思ってしまっても おかしくはないとも思えてしまいます。

ですが、JRAの馬券というものは闘うべき相手は「馬券を買う自分以外の人」なんです。
他の人より優れた予想をすれば儲かりますし、そうでなければ損をする、というのは日本のレースも海外のレースも変わりません。

海外のレースはよくわからない、というのは何も自分だけではありません。
みんな同じなんですよね。

その中で他人より優れた予想が出来れば、海外だろうが日本だろうが同じということも言えますね。

 

海外レースの馬券販売がJRAで行われるようになってから、多少は傾向というものも出てきています。
その一部について触れてみましょう。

まず、国外のレースに日本馬が遠征した場合、基本的には日本馬は過剰人気になる傾向が出ています。
これは少なからず「日本馬を応援しよう」という意思を持つ方がいるのは確かなことで、少なからずオッズにも影響を与えていると言っていいのではないかと思います。
また、よくわからない海外の馬よりも強さを知っている日本馬からつい買ってしまうという方も少なからずいるようです。

これについては個人的な見解として、日本馬の馬券を買ったところで、該当馬には何らかのメリットはない訳です。
馬券を買うことでJRAの売上に貢献することになり、回り回って当該馬にも何らかのごく僅かなメリットが生じることもあるのかもしれませんが、それは国外の馬を買っても同様です。
馬券を買って応援、というのはテレビの前でスポーツの試合を観戦、応援したところでその試合の行方には何の関連もないのと一緒ですね。
その行為を否定はしませんが、それによって日本が過剰に人気になるようならそれは割引して考えるべきというのが私の見解でもあります。

 

ただ、日本馬の「美味しくなさ」はそのレースによっても変わってきます。

美味しくないのはズバリ、凱旋門賞。
何たって、これまでディープインパクトやオルフェーヴルなども含めた幾多の日本の名馬が挑み続けていながら1度として勝てていないレースです。
現地やブックメーカーでも日本馬が上位人気になっていたことは何度となくありましたが、例外なく全て敗れています。
これまでに2着には4回入っていますから、いつの日か日本馬がこのレースを勝つ日は来るとは思いますが、馬券的には全く美味しくないと言っていいでしょう。

 

凱旋門賞に限らず、ヨーロッパや北米のいわゆるアウェイとなるレースでは全般に厳しい結果になることが多く、一般のファンが想像している以上にアウェイでの競馬というものは難しいと言っていいかと思います。

地元の馬というのはその地の競馬で結果を残してきている馬達ですから当然ながらそのレースに対しての適性が高いことが多くなりますし、遠征馬と比較すると調整なども様々な点に於いて有利になりやすいのは間違いない事実でしょうね。

 

その一方で香港、ドバイなどヨーロッパでも北米でもない国々でのレースでは日本馬の活躍は決して少なくはないというデータもあります。

香港のシャティン競馬場は元々は日本の競馬場を参考にして作られている面が少なからずあり、比較的平坦なコースなのも似ています。
日本からの距離も近く、輸送にそれほど大きな負担が掛かることもないこともあり、人気と実際の着順との違いというものはそれほど大きくはないようです。
ドバイについても地元ドバイの馬は出てきますが、出走馬の多くは日本馬と同じく国外からの遠征馬となります。
いわば似たような条件で出走している馬も多いため、日本馬の好走は決して少なくはないようです。

ただ、それにしても基本的に日本馬は美味しくないというのは確かなようですね。

 

ここで日本の馬が過剰人気傾向になっているのかを見定める上で比較的簡単に参考になってくるのが、ブックメーカーのオッズです。

ブックメーカーとはいわゆる「賭け事屋さん」です。

国によって公に認められている企業があり、それらのブックメーカーは競馬のレースも当然対象にしており、各社が独自のオッズをつけています。

これは各馬券が買われた金額を元に配当金額が変動するパリミチュエル方式(JRAが採用している方式)ではなく、ブックメーカーが設定するオッズとなります。

当然、それぞれの馬に対しての肩入れなどはほぼありませんから客観的な人気を示すものとして参考に出来るものとなっています。

このブックメーカーのオッズは比較的簡単に知ることが出来ますし、JRAのホームページにも情報が掲載されたりもしますので、十分に参考になるかと思います。