うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

2019年 皐月賞回顧

好メンバーが集まった今年の皐月賞。このレースを制したのは無敗を誇っていたサートゥルナーリアでした。

 

ただ、戦前のサートゥルナーリアの未だ底を見せていない能力がどれほどのものかと大きな期待が掛かり、圧倒的な人気を集めてはいたものの、実際のレースではヴェロックスとダノンキングリーとの僅差の激戦となりました。

 

では、この皐月賞を振り返ってみることにしましょう。

 

スタートで致命的な出遅れをした馬はなく、当初予想されていたようにランスオブプラーナが早々と先手を奪っていこうという構えに。

ランスオブプラーナに競り掛けていく馬はいないものの、そう大きく差のない位置で人気薄のダディーズマインド、クリノガウディーが追走し、人気の一角ダノンキングリーもこのあたりに付けての競馬に。

先頭を行くランスオブプラーナから4馬身程離れた位置に朝日杯覇者のアドマイヤマーズが追走し、ヴェロックスもこれに続き、これらの少し後方に断然人気のサートゥルナーリアが馬群の中ほどの位置の外目に待機。

ニシノデイジーはサートゥルナーリアのやや後ろで折り合いを欠き、口を割りながらの追走となっている。

人気馬達が中団から前寄りの位置取る一方で、比較的人気になっていない馬達は後方から追走していく展開に。

 

ランスオブプラーナが作り出した前半の1000mのラップは59.1。

不安視されていた馬場悪化もなく、比較的整っていた馬場とは言え決して遅くはないペースで、9レースの1000万下特別のラップを1.4秒上回るもの。

やや早いとも思われる流れながらも馬群はそれほど大きく縦長になることもなく、徐々に詰まりながら3コーナーへ。

逃げたランスオブプラーナは楽をさせてもらえず、このあたりでジリジリ後退。

替わってダディーズマインド、クリノガウディーが先頭に立ち、その外からはヴェロックスが進出、ダノンキングリーは内からジワッと進出の構え。

サートゥルナーリアは外からヴェロックスを追う形で追い出しながら直線へと。

 

直線では中ほどからヴェロックスが、内からはダノンキングリーが先頭を窺い、大外からサートゥルナーリアがこの2頭を追い上げる姿勢に。

この3頭が早々に馬群から抜け出した形になり、少し離れた位置からアドマイヤマーズがこれを追う形になるも、前に届きそうな脚色ではなく、勝ち負けからは脱落。

サートゥルナーリアは外から必死に追い上げるも前2頭をなかなか交わすことが出来ず、この3頭が激しく競り合いながらゴール。

僅かに外のサートゥルナーリアが先着、際どい2着争いはヴェロックスがハナ差ダノンキングリーを抑えて制する。

アドマイヤマーズが2馬身離れて4着、更に1馬身半離れてクラージュゲリエが5着。

 

接戦になりながらもサートゥルナーリアは4戦無敗での皐月賞制覇を達成。

 

このレースを振り返る上で参考になるのが9レースの1000万下特別鹿野山特別かと思います。

このレースが前半1000mが前述したように1:00.5で後半が58.9、勝ち時計が1:59.4。

勝ち馬が3馬身半突き抜けたことも勘案すればほぼ平均ペースだったこのレースですが、皐月賞はこれを1秒以上上回るペースで、後半1000mは59.0。

明らかに皐月賞のラップが大きく上回っており、少なくとも皐月賞の上位3頭については1600万下に昇級しても好勝負になるであろうダンサールをまるで相手にしない程の強さを既に示していたと言っていいかと思います。

 

では個別の走りについて触れてみましょう。

 

サートゥルナーリア

これまでの3戦とは違い、苦しいレースになりました。

道中も外を回していたとは言え、余裕を持った追走には見えませんでした。

コーナーでの手応えも抜群とは言えない中で、ルメールが必死に追いながら懸命に進出。

直線では外から内に切れ込んでしまい、ヴェロックスに接触。

お世辞にも褒められた走りではないものの、しぶとく伸び続けてゴール前で何とか前を差し切り、ヴェロックスの追撃も凌ぎました。

正直、「この程度か」と感じた方も少なくなかったのではないかと思います。

ただ、この厳しいレース、ラストの1ハロンは11.4を記録しているのですが、このラップで最後まで伸びを見せて勝ち切ったのは事実。

終始、多少のロスは承知の上で外を回した点も含めて歴代の皐月賞馬と比較しても上位であろう強さは示していると思います。

個人的な見解としてはディープインパクト、オルフェーヴルには及ばないが、エポカドーロ、アルアイン、ディーマジェスティ以上、といったところでしょうか。

 

ヴェロックス

この馬の持ち味を上手く出せた印象。

一瞬の斬れはなくとも長く脚を使えるという点は父ジャスタウェイ譲りといったところなのか、こうした厳しめのペースとなるレースに於いても最後までバテることなく伸び続けていました。

サートゥルナーリアにぶつけられてしまったのは結果として痛かったところですが、改めてこの馬の強さを示したと思います。

血統的にも母にドイツオークストライアルを制したモンズーン産駒セルキスを持っているだけにダービーの2400mでも十分にこなしてくる可能性は高く、当然人気にもなるかと思います。

ただ、ダービーではペース次第かと。

中山以上に瞬発力を求められることも多いだけにこの馬としてはある程度流れてくれれば…、という印象ですね。

 

ダノンキングリー

内枠を引いていたこともあり、終始インのロスの少ないコース取りでスムーズな競馬。

最後はスピードの持続力の差で僅かにヴェロックスに及ばなかった、という印象を受けました。

上位の中では最も上手に乗られていた印象を受けました。強さはしっかり見せましたが、差は僅かながらも着順通り今回は3番手、という評価です。

とは言え、普通の年のレベルなら問題なく勝っていたという水準だと思います。

それほどまで上位3頭が見せたパフォーマンスは高いものだったと思います。

 

アドマイヤマーズ

いつもよりやや下げた位置での競馬となりましたが、ペースを鑑みると位置取り自体は良かったと思います。

ただ、勝負所では置かれてしまいました。

もう一拍早いタイミングで進出出来ていれば…という見解もありますが、今日のペースでは容易に早仕掛けも難しかったと思いますし、最後まで止まらず走れたかは怪しいところ。

この舞台に関しては力負けと言っていいかもしれません。

 

 

 

タイム、ラップが全てではありませんが、少なくともこの皐月賞を見る限りはなかなかのハイレベルなレースだったと思います。

ランスオブプラーナが1コーナーに入るまでに結構なペースで飛ばして先手を奪っているのですが、その後も後続は大きく離されることなくこれについていったことで終始、楽が出来ない流れになり、上位馬が積極的に仕掛けていったために4コーナーではペースアップして、力のない馬はこれについていくことも難しくなり脱落。

それでいながら上位3頭はラスト1ハロンでも11秒前半から中盤で上がっており、これでは並の馬ではとてもついていくことは出来なかったでしょう。

当然、ダービーに於いても勝ったサートゥルナーリアはもちろんのこと、この3頭を中心に回ることになりそうです。