うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

2019年 スプリンターズS回顧

ハイレベルな戦いが予想された今年のスプリンターズステークス。

このレースを制したのは2番人気のタワーオブロンドンでした。

 

当初の予想通り、モズスーパーフレアの高速逃げでレースを引っ張る展開の中、中団後方寄りに位置していたタワーオブロンドンが直線で一完歩毎にその差を縮めて、ゴール前で逃げ粘るモズスーパーフレアをキッチリと差し切って見せましたね。

 

では、このレースを見ていきましょう。

 

スプリンターズS 回顧

スタートではハッピーアワーが出遅れて後手を踏んだものの他の馬はまずまずのスタート。

逃げ宣言のモズスーパーフレアは上々のスタートから難なく先頭に立つや、鞍上松若騎手も気合をつけて他馬に並ばせることなく早々とリードする展開。

僅差の1番人気に推されたダノンスマッシュはそれほどダッシュはつかず、やや後方から前を追う形となり、川田騎手は押してその位置取りをやや上げていく形に。

タワーオブロンドンはいつも通り、それほど積極的には行かず後方寄りの位置を流れに乗せていく形で追走。

ディアンドル、ミスターメロディはほぼ中団に位置。

モズスーパーフレアに無理やり競り掛けていく馬はなく、マルターズアポジーもハナを奪うことは出来ずに好位での追走となり、モズスーパーフレアの単騎逃げに近い展開で、前半の3ハロンの通過は32秒8。

早いのは確かながらも「G1」スプリンターズステークスとして考えれば規格外という程の流れでは決してなく、各馬とも十分にその流れについて行っている状況でモズスーパーフレアを追走。

ダノンスマッシュはジワッとその位置を真ん中付近に押し上げて前を窺う態勢に。

一方、タワーオブロンドンはダノンスマッシュを外からピッタリとマークするように追走。

モズスーパーフレアの逃げ脚は衰えを見せることなく800m地点を44秒1で通過し、先頭のまま直線へ。

ミスターメロディが2番手に進出するもモズスーパーフレアとの差は縮まらない。

その外から追い出したタワーオブロンドンが前を行くモズスーパーフレアに接近、坂を迎えて一完歩毎にその差を詰めてゴール前で差し切って優勝、逃げ粘りを見せたモズスーパーフレアが2着。タワーオブロンドンを追うようにして伸びてきたダノンスマッシュはモズには届かず3着でゴール。

高松宮記念覇者のミスターメロディは懸命の走りを見せるもダノンスマッシュに1馬身差の4着。

後方より伸びを見せた古豪レッツゴードンキが5着に。

勝ったタワーオブロンドンの勝ちタイムは1:07.1。

 

1着 タワーオブロンドン

前後半のこの馬の刻んだラップは33.6-33.5。この馬にとっては願ってもないラップを刻んでのレースとなっています。モズスーパーフレアを意識し過ぎず、自分の走りを徹させたルメール騎手の巧さが光っています。レースを進めやすい中ほどの枠で、内のダノンスマッシュをマークするように追走。勝負所ではダノンスマッシュの進路に蓋をするような態勢で追い出しており、結果的にダノンスマッシュには苦しい競馬を強いられるように巧みなコース取り、追い出しを掛けています。

勿論強いレースは見せているのですが、死角がない程の強さではなかった印象を受けています。

 

2着 モズスーパーフレア

こちらも形は違えど自分の競馬に徹したことで自分の力を発揮させてきました。

こちらは32.8-34.4と明らかな前傾ラップとなりますが、これはこの馬の競馬でもあります。マテラスカイもそうですが、スパイツタウン産駒はこういったタイプが多い印象で、一本調子な一方で自分の方にハマると異様な強さを発揮してきますね。

仮に更にもう少しペースを上げていたらどうなっていたのかは気になるところです。

 

3着 ダノンスマッシュ

勿体なかった。そんな競馬ですね。好位を取りたかった序盤、やや置かれてしまったことでタワーオブロンドンの餌食になってしまいましたね。道中は馬群に囲まれてしまい、勝負所ではタワーオブロンドンに蓋をされてしまったことで追い出しが遅れてしまいました。たらればにはなりますが、スムーズな走りが出来ていたなら勝ち負けでしたでしょう。ただ、川田騎手が下手に乗ったというよりは馬自体の行きっぷりが良くなかったことが原因かと。ポテンシャル自体は勝ち馬と同等以上と評価します。

 

4着 ミスターメロディ

セントウルステークスでは殆ど見所なく敗れていただけによくここまで立て直してきたな、とは思いますが、今回は上位3頭に力負けの印象です。モズスーパーフレアを追走してのラップは33.3-34.1。決して楽なラップではないものの、最後まで脚色はモズスーパーフレアと同じようなものでした。仕上がり次第で逆転の余地はあるとは思いますが、ここは完敗だと思います。

 

5着 レッツゴードンキ

近年の一流牝馬でここまでタフな馬はそうはいないでしょう。今回は無理に前を追うことなくじっくりと後方で待機。後方からとは言え、勝ち馬を上回る上がりで猛追して5着に突っ込んできました。2歳時から一線級で走り続けて致命的な故障などもなく丸5年間走り続けています。勝利は久しく遠ざかってはいますが、能力的には依然として重賞級を維持しており、展開と相手次第では今後もチャンスはあると思います。