うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

2019年 日経新春杯回顧

今年最初のG2、日経新春杯が京都競馬場で行われました。

 

勝ったのは1番人気に推された4歳馬グローリーヴェイズでした。

グローリーヴェイズはこれが待望の重賞初勝利となりました。

この勝利で賞金も確保出来たことで、レース選びにも幅が出ることになりました。

 

では、レースを振り返ってみることにしましょう。

 

スタート地点から1コーナーまでは距離がある京都芝2400mですが、外から気合を入れて先頭に立ったのはアイトーンでした。

サラス、ロードヴァンドールなどの後続もアイトーンから離されることなく追走。

600mまで2ハロン続けて10秒台のラップとなり、最初の600m通過タイムはマイル戦以上とも思える34.1。

ここから少しペースダウンするものの、後続が離れず付いていったことで大きくペースは落ちず、1000m通過も58.3のハイペース。

3コーナーを前にして早くも馬群が詰まってきて先行勢には苦しい流れの中、一気にメイショウテッコンと武豊が3コーナーで捲りを掛けて先頭に立ち、後続を3馬身程リード。

この時点でアイトーンは既に一杯になり、スタミナを使い果たして後退。

後続も早々と先団に接近し、4コーナー手前で馬群は密集。

ここまでの厳しい展開に直線ではスタミナと底力の勝負に。

余力の残っていない馬はもうこの時点で脱落していきました。

その中でジリジリと脚を伸ばしたグローリーヴェイズが押し切り優勝。

後方に控えていたルックトゥワイスが最後に脚を伸ばしてくるも勝ち馬には及ばず2着まで。

3着以下はハンデ戦らしい接戦で5頭が一斉になだれ込んでいます。

 

まず勝ったグローリーヴェイズ。

前半は先行勢が作り出した厳しいペースの中、無理をせず中団後方よりでじっくり待機。

各馬が早めに先行勢に詰めていった時点でもジッと内の経済コースで馬群の中ほどに位置して仕掛けのタイミングを見計らいながら3コーナーから4コーナーへ。

直線では内目からあっさり抜け出すと最後は止まり気味になりながらもルックトゥワイスの追撃を抑えて勝利。

馬の実力もさることながら鞍上デムーロの騎乗も流石に光りました。

レースの流れに乗りながらも終始、内の経済コースで焦らずじっくりと脚を残すような騎乗。

派手さはない騎乗でしたが、ロスを極力抑えて馬の力を引き出しました。

抜け出す際にも出し抜けを食らわないよう、少し外に出して差し馬に併せる形を作っていましたね。

恐らく…ですが、この馬は本質的にはステイヤーではないものと思いますが、デムーロの巧みな騎乗でこのタフで厳しいレースで勝たせてしまった、そんな印象ですね。

現状ではG1で勝ち負けになるほどの力量は感じないのですが、まだキャリアは7戦。

これからの成長次第ではチャンスも出てくるのかもしれないですね。

 

最後に勝ち馬に迫ったルックトゥワイスですが、終始後方に位置していたことでしっかり脚を溜められ、終盤の伸びに繋がったようです。

勝ち馬以上に長くしぶとい脚を使っており、ステイヤー資質は勝ち馬以上とも思えますが、巧みにコース取りをした勝ち馬との差、絶対的な能力の差とで逆転にまでは至らなかったのかな、と思います。

良いレースでしたが、現状ではここまででしょうか。

 

激戦となった3着争いですが、先行勢の後ろに位置していたシュペルミエールが粘り込み、ノーブルマーズの追撃を封じました。

屈腱炎で常に脚元の状態と相談しながらの調整が続きながらも、何とか復帰後3戦目となるここに挑むことが出来ました。

前走の勝利でようやくオープン入りしましたが、秘める素質はこの程度ではないでしょうね。

2着のルックトゥワイス以上にキツいレースをしており、脚元の不安が落ち着いてくるようならばビッグタイトルも意識出来る馬だと感じましたね。

 

秋競馬ではさっぱりだったノーブルマーズですが、こういったタフなレースとなったことで持ち前のしぶとさが生きてきましたね。

このくらいはやれる馬でしょう。

 

2番人気のムイトオブリガードは6着。

やはり、こうした馬場と展開は合わなかったのでしょうか。凄まじい斬れを見せたアルゼンチン共和国杯とはまるで逆の展開になり、持ち味を生かせずに終わったようです。

瞬発力が生きる状況では見直していいかと思います。

 

なかなか特殊な流れとなったこのレースですが、もちろんアイトーンの逃げだけではこういったレースにはならないでしょう。

行きたかったアイトーンに楽な競馬をさせまいとロードヴァンドールやサラス、エーティサンダーらが絡んでいき、それに後続も追随したことからアイトーンはペースを落としていくタイミングを失った形に。

その厳しい展開にも関わらず、中団、後方に位置した馬達も早めに差を詰め、更には武豊メイショウテッコンが3コーナー手前から捲っていったことでペースは全く緩むことなく終盤に入りました。

恐らく、ですが何人かの騎手はここまで早い流れであるように感じていなかったのではないでしょうか。