うまコラ

競馬歴28年の筆者が綴る競馬コラム

2019年 中山記念回顧

少し遅くなってしまったのですが、中山記念の回顧を行っていきます。

 

予想の際にも触れていましたが、近年の中山記念はG1へのステップレースとして重要な位置付けのレースへと変貌し、昔と比較すると大きくそのレベルを上げてきています。

今年も然りで、スワーヴリチャード、ディアドラ、ステルヴィオ、エポカドーロ、ラッキーライラックと5頭ものG1勝ち馬が出走するというG2としては超豪華なメンバーで行われました。

 

レース回顧

レースは小倉大賞典でまさかの出遅れで大敗し、連闘で出走してきたマルターズアポジーの逃げで始まります。

今回は綺麗にスタートを決めたマルターズアポジー。

いつものように気持ちよくハナを主張していったマルターズアポジーに競り掛けていく馬はなく、単騎逃げを追う形でラッキーライラック、エポカドーロ、ウインブライトが3馬身ずつくらいの差で追走。

先頭からは10馬身以上の差でステルヴィオ、スワーヴリチャードと続き、ディアドラは更に後方からの競馬。

馬群はかなり縦長に広がり、一見するとかなりのハイペースの様相。

バックストレッチに入り、マルターズアポジーの1000mの通過ラップは58.2。

数字だけ見るとマイルG1に匹敵するペースでもあり、早めのペースにも思えるのですが、この日の中山芝コースは早い時計が出ていることを考慮すると、早いには早いもののここまで馬群が広がってしまう程の超ハイペースではないように思えます。

 

3コーナーに入る時点でもマルターズアポジーのリードは大きかったものの、このあたりでラッキーライラック、エポカドーロが仕掛けてその差を縮めていくものの、馬群はまだそれほど大きく詰まっては来ていない状況。

最終コーナーを回ったあたりでマルターズアポジーの脚色が怪しくなり、直線に入るやそれまで2番手につけていたラッキーライラックが早々と先頭に立ち、完全に馬群から抜け出した形に。

少し離れた位置からはエポカドーロ、ウインブライト、ステルヴィオ、スワーヴリチャードが追撃態勢。

最後の坂でラッキーライラックと後続との差が一気に縮まり、馬群からはウインブライト、ステルヴィオが襲い掛かってくる。

ゴール直前で内からラッキーライラックを捉えたウインブライトが昨年に続いて中山記念連覇を達成、必死に粘りを見せたラッキーライラックは2着、僅かにラッキーライラックを捉えられなかったステルヴィオが3着。

人気のディアドラは伸びを欠き、6着。

 

勝ったウインブライト、何といってもこのレースに対する適性の高さを改めて発揮しましたね。

道中は間隔を開けて先行するマルターズアポジー、ラッキーライラック、エポカドーロを4番手で追走。

前述したようにこの日の中山芝コースは早い時計が続出しており、逃げたマルターズアポジーから道中で2秒以上も離されていた馬達には非常に厳しい展開のレースだったのですが、この馬はその意味でもベストに近いポジションを確保していました。

加えて少頭数のレースでこうしたバラけたレースになったことでコーナーワークに於いても殆どロスなく走れたため、この馬の持つ力を出し切るにはおあつらえ向きのレース展開となったこと、中山芝中距離に対する適性の高さこそが最大の勝因であるように思いますね。

次走は恐らく大阪杯ではないかと思いますが、今回は全てが上手くいった印象があり、ここで人気になり過ぎるようなら軽視したいところです。

 

2着と昨春までの強さが本物だったことを改めて証明してみせたラッキーライラック。

この馬自身はそう無理なペースで走っておらず、良いレースでしたが先頭に立つのが少し早かったのかもしれませんね。

自分でマルターズアポジーを捉えに行って仕掛けが早くなってしまった分、後続勢の目標となる形にもなり、最後には捕まってしまいました。

斤量で楽だったのは確かですが、この馬を追ったエポカドーロに付けた差からは牡馬相手でも十分にG1クラスでも通用し得るだけの力量を持つことが明らかになりました。

アーモンドアイ以外の牝馬相手ならば現役最上級の評価をすべきかもしれないですね。

 

3着には最速タイの33.5の末脚を繰り出したステルヴィオ。

道中は勝ち馬を追うような形で追走していましたが、結果的にはその位置でも少し後ろ過ぎた印象です。

それでも流石の能力の高さで最後は強烈な末脚を繰り出しましたが、もう一息届きませんでしたね。

位置取りやコース取りを考慮すると勝ち馬と同等クラスの力は発揮していると思いますね。

 

4着にスワーヴリチャードが入線。

3着のステルヴィオと同じような位置での追走でしたが、この位置取りに於いてはステルヴィオに瞬発力の差が出てしまった印象です。

安田記念でも好走してはいますが、やはり本質的には2000m以上での馬だと思われます。

その反面、今回は敗れはしたものの前哨戦としてはそれほど悪い走りではなかったように思いますね。

 

エポカドーロは5着。

積極的に追走したラッキーライラックを少し離れて追い掛けたのですが、結果的にその差はほとんど詰まりませんでした。

ペースを考えるとこの馬の位置取りは非常にバランスの取れたもので、ロスも少ない走りだったのですが、それでも勝ち負けにならなかったあたりは力負けと言って良いかと思います。

 

ディアドラは位置取りも後ろ過ぎました。

ただ、近い位置にいたスワーヴリチャードにも少し差があったあたり、ベストの出来ではなかったか、コースもこの馬には向いていなかったのかもしれませんね。

次走は予定通りドバイに向かうようですね。

東京や京都など瞬発力の生きるコースで結果を出している一方、シャティンやメイダンなどやや時計の掛かるコースでも結果を残している同馬、今回の走りは単に展開が向いていなかったのか、調子自体が今一つなのかが問われますね。